『スプラトゥーン』のプレイ動画を撮りたい(>д<)!
って思うことありますよね。
「今回のバトルはイイ動きしたわぁ。記念に残しとこ(*´∀`*)」
「おれのスーパープレイみてくれよぅ!σ(゚∀゚ )」
とかね。
でも、WiiU で動画ってどうやって撮ったらいいか悩んじゃいますよね?
WiiU を購入するとセットの中に HDMI ケーブルが付属されているので、HDMI 接続で遊んでいる人がほとんどだと思います。
今は、テレビやモニタに HDMI は必ず付いてますからね(´∀`)
普通にプレイするのであれば、現在の設定のままで全く問題ありません。
今回は、プレイ動画やスクリーンショットを撮るために、パソコンの画面に WiiU の画面を表示させる手順を紹介します(>Д<)ゝ”
「HDMI」ではなく「コンポジット」で接続する
今回は予算をあまりかけずに、手軽にできることを目的としています。
そのため、パソコンとの接続はコンポジット接続(赤白黄のケーブル)をすることにしました。
Wii を持っている方は Wii のセットに入っているコンポジットケーブルがそのまま使えますv(´∀`*v)。
Wii なんて持ってないよ!
「スプラトゥーンのために、WiiU 買ったんじゃいヽ(`Д´)ノプンプン!」
という方は、Wii のコンポジットケーブルが別途必要になります。
そして、WiiU の画面をパソコンに表示させるには、キャプチャーボードとキャプチャーソフトが必要です。
WiiU とパソコンは直接接続することができないので、「WiiU → キャプチャーボード → パソコン → キャプチャーソフト」といった接続になりますφ(゚Д゚ )フムフム…
キャプチャーボードは、アイ・オー・データの GV-USB2を使用しました。
パソコンとは USB で接続します。
パソコンの画面に表示するためのキャプチャーソフトは、アマレコTV を使用しました。
コンポジット接続で画面が表示されない問題
早速、Wii で使っていたコンポジットケーブルと GV-USB2 を繋いで、アマレコTV の表示設定を行いましたが、青い画面のまま何も表示されません(゚Д゚;)アレレ?
出力の解像度を変更したり、USB を挿しなおしたりしましたが、さっぱり表示されません(・ω・´;)ハテ?
以前 Wii を使って同じようにパソコンと繋げたことがありましたが、その時はすんなりと表示されたので、WiiU でも同様の手順でできると考えていました(ノ∀`)タハー
ググりにググって調べてみると、どうやら WiiU 側の設定を変更する必要があるようです。
WiiU のテレビ設定を変える
WiiU には「テレビ」という設定項目があります。
初期設定時に一度だけしか設定をいじったことがなかったので、全く気付きませんでした(;´Д`)
ここの設定で、「HDMI」→「HDMI以外」に変更することで、コンポジット接続での表示ができるようになりましたv(´∀`*v)
プレイ動画とスクリーンショットが簡単に撮れました
WiiU 側の設定でちょっと苦戦しましたが、なんとかできました。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
スクリーンショットは、思ったよりも綺麗に撮れましたね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
動画から画像を取り出すのは、動画編集ソフトを使った方がイイと思います。
ただ、コンポジット接続になっちゃうので、スーファミ程度の画質しか出ないのが残念なところ( ´Д`)=3 フゥ
お金があったら、HDMI のキャプチャーボードを使うのがベストなんですけど、今回はお手軽にできたんで良しとします(´∀`)b

じゃ、またねぇ
(c) 2015 Nintendo
コメント